« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »

2004.06.22

TRPGサミット

 6/20は塩尻まで出かけて、コンベンションに参加してきました。今回は珍しくプレイヤー。主催者の伊豆の振り子さんいわく「スゴいのを集めましたよ^^」ということで、GM告知を見ても事前には選べないくらいの豪華ぶり。
 とりあえず、手元にあるだけのルールブック持って出発。遠足前の子供みたいに、早く目が覚めすぎたので現地に着いても時間持て余してしまいましたとさ。

 GM紹介を聞いて、第一希望を「番長学園」にターゲット。首尾よく潜り込めたので、「性格設定:ニーギ、番長能力:言葉の物質化&言霊使い」というコンセプトでヒロインを作成。さあ、これで他の番長の後ろから武技言語なエフェクトで応援だー、とか思っていたらプリキュアになぞらえた演出のおかげで番長とヒロインの立場逆転。更にジャイアンリサイタルなシーンがきっかけになって、PCでツインギター&ツインボーカルのバンドが発生。クライマックスは「歌が世界を救う」という勢いで畳み掛けて終了となりました(笑)。
 スタート時の状況を思い返すに、決着までの道のりは3回転半ひねり宙返りという感じ。よくまとまったなぁ。GMの技量に感服しました。
 久々にげらげら笑いながらゲームしました。総長さんにも「馬鹿笑いしてるの初めて見た」と言われる始末。……まあ、普段やってるのはシリアスな「深淵」や「クトゥルフの呼び声」なんで、GMが馬鹿笑いしてるのはちょっとまずいかな(笑)

 スタッフは苦労が多かったみたいだけと、それだけの価値はあったイベントじゃないかと思います。もし来年もあるなら、GM・PLにかかわらず参加したいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.19

「空の境界」読了

 で、休みだった昼間は何をしていたかというと、寝食を忘れて読書。
 この間買ってきた講談社ノベルズの「空(から)の境界」(上下)を読み倒してました。感想は……正直に言うとつまらない。「月姫」「Fate」で有名になった著者の同人小説が講談社から出版される、という話題性で買ってみたのだけれど。
 上下巻を一気に読み切ってしまってはいますが、もともと私は本の虫なところがあるので、読める文章である限りは何であろうと読み倒してしまうという悪癖があります。で、今回もそのパターンに陥っただけの話。
 ……いい加減、この癖も直さないとなぁ。おかげで、今日銀行からお金下ろし損ねたし。

 でまあ、つまらないと感じるのは読んだ後に何も残らないから。「娯楽とはそういうものだ」という人がいるかもしれないけど、それでも普通は高揚感が残る。困ったことに、これにはそれもない。
 結構悪文だけど、アルファシステムのWebサイトで連載されている「Return to Gunparade」はかなりの高揚感が残る。「うしおととら」や「からくりサーカス」(二つとも漫画だ)なんかもそうだ。「ヘルシング」もそういった口。
 ライトノベルでは、上遠野浩平の「ブギーポップ」シリーズなんか割と「空の境界」に近いけど、少なくとも、受け取るものが私にとっては決定的に違う。
 なんというか、上遠野浩平の小説からは「人間は迷うものだし、それでも選択するのが大切なのだ」という主張と人間に対する肯定が感じられる。そういったものが「空の境界」からは感じられない。そこに描かれているのは、規格外になってしまっている人間達がただうろうろするだけのお話し。
 ……こんなのを「新伝奇」とか言って持ち上げている講談社がちょっと信じられない。

 で、口直しに宮部みゆき著の「ICO 霧の城」とCD2枚を購入。今月は全然ゆとりがないのに、こんなことしててもいいのだろうか。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

信州TRPGガイド(仮)

 思いつきと勢いで始めたけれど。
 場所だけ用意しても、どう書き込んだらいいか判らないよなぁ、と思ってとりあえず見本がてらチョコチョコと書き込み。
 コンベンション情報、いきなり今度の日曜日のから載っているあたりがなんとも(笑)。
 はじめた時間が遅いので、すっかり夜更かし。
 明日真っ当に働けるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.17

webサーバ公開

 あっという間に前回の雑記から1週間。その間何をしていたかというと、こんなものを作っていました。とりあえず、「信州TRPGガイド(仮)」と命名。まだほとんど空ですが、賑わってくれるといいなぁ。

 こういう情報サイトを立てるのは、ゲームサークルTAFの例会告知ページをやめて以来だから、おおよそ2年半ぶり。前の時はひっそりやっていたけれど、今度はあちこちに告知して回らないとね。
 とりあえず、「TRPG NEWS」と「TRPG.NET」、「日本TRPGガイド」に連絡しておけばいいかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2004.06.08

おぃおぃ(呆)

 「あのー」
 カウンターに来たのは制服来た高校生の坊や。虚ろな目線、半開きの口、「ヲタ」と形容されてもしょうがない物腰。
 「D.C.(ダ・カーポ)の新しいやつ、ありますか?」
 D.C.ですか。PCのエロゲから始まってPS2に大幅増量で移植されてアニメにもなって最近PCに逆移植(当然エロも追加で)されたあれですか。
 とりあえず確認しましょう。
 「何用のゲームですか?」
 「パソコン用で……」
 ああ、そうですか。
 「パソコン用は18禁ですんで、学生さんには販売できませんよ? ちなみに、今品切れですが。」
 一瞬、キョトンとする坊や。
 「品切れですか……」
 「ええ(きっぱり)」
 「……そうですか」
 トボトボと歩み去る坊や。

 もう少し、頭使おうよ。明らかに「ボク高校生ですー」って格好じゃ、18禁のエロゲーは売れませんw。せめて、一旦家に帰って私服に着替えてからおいで。18歳未満モロバレの格好じゃやっぱりダメだけどなww

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2004年5月 | トップページ | 2004年7月 »