子供の頃に夢見た世界まであと少し
ちょっとこの動画を見て欲しい。
ナイトライダーとか、あの辺りのAIキャラを連想させるツールだね。
「伺か。」辺りをこのツールで作り直してRSSアグリゲータなども兼ねたエージェントにするとか、そういうことに使うのが面白そう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ちょっとこの動画を見て欲しい。
ナイトライダーとか、あの辺りのAIキャラを連想させるツールだね。
「伺か。」辺りをこのツールで作り直してRSSアグリゲータなども兼ねたエージェントにするとか、そういうことに使うのが面白そう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
おおよそ4ヶ月ぶりの投稿になりますかね?
ここのところ、「ニコニコ動画」でiDOLM@STERを素材にしたミュージッククリップを見るのにはまりっぱなしです。
特に今週はゲームに登場するキャラの1人、「三浦あずさ」の誕生日があるということで大変なお祭り状態。力作が幾つも集まっていて、見ているだけでウハウハです。
こういうモノを見ていると、「流行る遊びというのは『カスタム(独自化)』、『コンペティション(競べ合い)』、『オナー(名誉)』が含まれる」という話や、パソコンという道具を利用することで誰でもクリエータになれるという事実、対象に注がれる愛の深さとか、いろいろなことを考えます。
幾つか「イイ!」と思ったものを紹介……しようと思ったけどかなり重いようなので、「続き」をクリックして開いてください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ファイナルファンタジーXIとういゲームがあります。PS2の最初のオンラインRPGですね。その後Windows版も発売になり、さらに北米向けも発売になりました。
この4/20には3番目の拡張ディスク「アトルガンの秘宝」が発売になり、併せてXbox360版も発売、運営ももうすぐ5年目になるという、わりと順調に運営されていると思われるタイトルなんですが。
22日(とういか日付変わったから23日か)になっても、登録サーバーが非常に混雑していて、拡張ディスクのコンテンツ登録が出来ません。
……ちょっと困りましたね。
いや、以前よりはましになったんです。以前の2つの拡張パックのときは、ディスクをインストールした後にアップグレードがあって、アップグレード用サーバにつながらないため遊べない、という状況だったんです。
今回は、コンテンツ登録しなければそのままログインできるんで、一応遊ぶことは出来ます。拡張ディスクで増えるはずの部分は利用できないですけど。
なんだろうね、こういうところの力配分が下手だなぁ、ってのが正直な感想。もう少し手を厚くしておく、ってのは出来なかったのかなぁ。
実は、ゲームなんかでは、基本セットに対してその拡張キットの売れ行きは多くて4割程度らしいです。以前見た職場での資料にそんなことが書いてあったような。TRPGなんかでも、基本ルールに対してサプリメントやシナリオは出荷数が少ないらしい。
当然、オンラインゲームでもそれは同じだと思うんですよ。買った人全員がそのまま遊び続けてるわけはないでしょうから。ただ、遊んでる人は必ず一つは買うであろう、ってのが他のゲームとの違い。
となれば。運営側が拡張ディスクのコンテンツ登録の集中度合いを予測するために使う数字は基本ゲームディスクの出荷数ではなくて現在の契約者数。それと拡張ディスクの発売日までの出荷数。
出荷数全部が当日登録を申し込んでくる、ということはないでしょう。契約者にしても解約してないだけの潜在的非プレイヤーもいるはずです。その他様々な理由で購入を見送る現役プレイヤーもいるでしょうし。
運営側は、全体の何割が活動的なプレイヤーなのか、それを見極めた上で安全率をとって何割増しかにした数字を予想される申込者数として準備をしていたはずです。
それが、ふたを開けてみれば発売日から3日たってもまだ混雑が続いている。
……これは、どういうことなんでしょうね。
1)実は、普段の状況はアクティブなユーザーが少ない。運営側は、これほど拡張ディスクが購入されるとは思っていなかった。
2)実は、運営側が想定している「拡張ディスクを購入して意味のある」ユーザーというのは少ない。にもかかわらず、それ以外のユーザーも購入している。運営側は、これほど拡張ディスクが購入されるとは(以下略
3)実は、拡張ディスクの発売を機に復帰したユーザーが多い。運営側は、これほど拡張ディスクが(以下ry
4)実は、Xbox360版が爆発的に売れている。運営側は、これほど(ry
4)実は、RMT業者が大量購入している。運営側は、「想定外」(w
5)「実は、これも某国のサイバーテロの一環なんだよ!」「なっ、なんだってぇーっ!!!」ΩΩ,Ω;
まあ、トンデモ理由を幾つか考えてみましたが、真相なんてのは無論一介のミーハーゲーマーに判るはずもなく。こういう状況では、我慢していた愚痴も漏れてしまうというわけで。
呆れてしまって、後はもう何も言えません。
この分だと、以前聞いていた別口の噂もつい信じてしまいそうになるなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一週間ぶりのお休み。昨日は疲れ果てて、ちょっと横になったらそのまま明け方まで畳の上でごろ寝してました。
で、寝ぼけてはっきりしない頭を動かして、サーバ復旧の最後の仕上げ。
httpサーバソフト、スクリプトソフトをインストールして、サルベージしたデータが動作するかを確認……動かない? あ、ライブラリを1個追加してあったんだっけ。そいつもインストール。今度は動く。
他に必須のソフト、エディタとブラウザも使い慣れたものをインストール。これで最低限の設定は完了。
ルータにつないで、ポートフォワード先をノートPCからサーバに書き換え。他のPCから外部経由でアクセスして、内容が変更されたことを確認。
これで、一仕事終わりました。
空いた時間で、「JUNK METAL」なるネットゲームを触ってみる。ロボットアクションもので、ロボットのデザインが尊敬する横山宏氏だってことでパッケージ版を買ってあったのだが、封を切らないうちにサービス終了の告知が。7月中に始めておかないと9月の無料サービス期間が遊べないので登録してちょっとやってみる。……うむう。マウスとキーボード併用か、アナログスティックで照準合わせられるようにならないとダメだな。
しかしまあ、延々PCの相手してたせいで、ちょっと、しばらくパソコンやゲーム機を見たくない気分。しかし、うちで娯楽機器はパソコンとPCしかないわけで。目が疲れてるから読書というのも遠慮したい。外に出かけるのがいいんだろうけど今日は台風のせいで雨だったし。
うまく行かないものだね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜日といえど仕事。そして帰りは遅い。
睡眠時間を削っての復旧作業も、いいかげん面倒臭くなってきた。でも、蓋が開けっ放しのPCを転がしておく余裕はこの部屋にはない。
どうするか考えつつ、目が疲れて眠いのでとりあえず仮眠。目が覚めると3時過ぎ。概ね4時間ぐらい眠っていたらしい。
ごそごそと作業開始。OSのインストールは終わっているので、各種ドライバをインストール。MB、サウンド、NIC、VGA。サービスパック2とウイルスバスターも入れて、ネットにつながるところまで確認。
平行して別のPCでメールチェック。n.t.-t.代表とまそむ氏からキャッシュに残っていたログを送付していただいたものを受領。ありがたい。この場を借りて感謝を。
さて、本番。件の調子のおかしくなったHDDを改めてスレーブで繋ぎ、再起動。中にアクセスできればデータが取り出せるのだが……。
おお、見える。
wwwサーバの内容を収めたフォルダは……見える。コピーは……できる。コピーした内容は……読める。
データ救出、完了。
普段ならここで小躍りして喜ぶところだけれど、寝不足で疲れていてそこまでテンション上がらず。
まだ、このあとにサーバ用ソフトのセットアップも残っているしなぁ。
時間は既に6時過ぎ。寝直すのはもう無理。
とりあえず、10分仮眠して、エウレカセブンを見ようかな。今日も仕事だ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
19日に「サーバが壊れた」と書きましたが、その後の話を。
懐の状況を確認しつつ、20日は手持ちのツールを確認。空HDDなし。ドライブコピーツールもなし。ツールは単品パッケージを買うと6k程度。19日調べでHDDは120GBで11kだったが、某メーカーのパッケージ品ならツールも付いて13k。+2kでツールも含めて手に入るなら、ということで21日にパッケージ品を購入。
帰宅してドミノ移植開始。
メインマシンのHDDの利用状況を確認して、蓋を開けて新規購入分を取り付け。ツールからPCを起動して、ディスクコピー開始。40GBから120GBへの換装になるので、それにあわせて各パーテーションを拡張。実作業に入ったところ、「終了まで4時間」の表示が出たのでここで就寝。
翌22日朝、コピー完了を確認。元のOS入りHDDを外して、新HDDで起動テスト。OK。ここで出勤。
帰宅後、外したHDDを空にして、サーバ側に取り付ける。まずは同じツールを使って丸ごとコピーができないかチャレンジ。……エラーメッセージが出てだめでした。
とりあえず、空にしたHDDにwindowsXPをインストールして今日は終了。
環境が整ったところで、おかしくなったHDDを繋いでみよう。中が見えればいいんだけど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
休日。FFXIが大規模アップデートのため、遊べないってことでLSのコミュニティの方へ書き込みしたり下調べしたりしつつ、洗濯なんぞも済ませて。
ふと、自宅サーバの状況をチェックしようとしたら様子がおかしい。セキュリティ対策ソフトのアップデート後の再起動が途中で止まったようだ。リセットボタンを押すと再起動できたので、「まあ、大丈夫かな?」と思ったのだが。
2、3時間後。再び様子を見たら、画面がブラックアウトしたままハングアップ。リセットをかけると、「リードエラー」。
はっはっは。
とりあえず交換部品の価格調査。懐と相談。ノートPCを代役に立てる。
HDD、40GB7k、120GBで11k。この価格差なら、メインマシンのHDDも絡めてドミノ移植の方がよさそう。ドライブコピーのツールが見つかれば。
後は、データのサルベージができることを祈るばかりだ。
信州TRPGガイドとn.t.-t.公式ページのログが残ってる方、もしよければメールで送ってください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Webをうろうろして見つけたんですが。
ソース元はこっち↓
http://speckproducts.com/iguy.html
「どーもくん」てより、「モロ星人」だよねぇ。
これが日本発売になったら、ipodごと買っちゃうかもw(本末転倒
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
思いつきと勢いで始めたけれど。
場所だけ用意しても、どう書き込んだらいいか判らないよなぁ、と思ってとりあえず見本がてらチョコチョコと書き込み。
コンベンション情報、いきなり今度の日曜日のから載っているあたりがなんとも(笑)。
はじめた時間が遅いので、すっかり夜更かし。
明日真っ当に働けるかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あっという間に前回の雑記から1週間。その間何をしていたかというと、こんなものを作っていました。とりあえず、「信州TRPGガイド(仮)」と命名。まだほとんど空ですが、賑わってくれるといいなぁ。
こういう情報サイトを立てるのは、ゲームサークルTAFの例会告知ページをやめて以来だから、おおよそ2年半ぶり。前の時はひっそりやっていたけれど、今度はあちこちに告知して回らないとね。
とりあえず、「TRPG NEWS」と「TRPG.NET」、「日本TRPGガイド」に連絡しておけばいいかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
PCゲーム PCゲーム(アダルト) TRPG アニメ・コミック コンシューマゲーム パソコン・インターネット 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 模型 買い物 趣味 音楽
最近のコメント